サイトアイコン ふくすけブログ

将棋ウォーズ1級になる為のたった3つの方法とは?棋力レベルを上げ壁を突破せよ

今回は「将棋ウォーズ1級になるためのたった三つの方法!」についてお伝えしていきたいと思います!

「なかなか1級に上がれないなぁ、どうすればいいの?」

「2級から1級の壁ってどう違うの?」

「どうしたら棋力レベル上がるの?」

このような悩みを持たれている方へ向けた記事です!

すでに将棋ウォーズ2級の実力であれば、今からお伝えする3つの方法さえ抑えることができれば必ず1級の壁を突破し、昇級できると信じています!

これで棋力レベルアップは間違いなしです!

1級になるためのきっかけとなる記事になるようまとめましたので、

ぜひ最後までお読みいただければ幸いです。

それではいきましょう!

 

将棋ウォーズ1級になるためには「詰めチャレ」を解きまくる

 

完全無料の将棋アプリ「将棋クエスト」の「詰めチャレ」はご存知でしょうか?

「詰めチャレ」=「終盤力を鍛えるトレーニング」です。

おそらくご存じの方は多いとは思いますが、結論から言うと、これさえやりまくれば1級はかなりの確率で上がれます!

なぜなのか、必要な理由をこれからご説明していきます。

もし、十分わかってると思われる方はここは飛ばしていただいて大丈夫です。。

 

「終盤力」を鍛える重要性とは

将棋の終盤力を上げるために、誰もがおすすめする勉強法といえば、やはり「詰め将棋」です。

「終盤力」=「詰め将棋の解答力」

しかし、これがわかってても詰め将棋が苦手という方いらっしゃいませんか??

人によって、勉強する順番は様々で、先に詰め将棋から始めて実戦をやりだす方もいれば、実戦から始めて、後から詰め将棋をやる方もいます。

筆者である私はズバリ後者の方で、詰め将棋は後回しにしてました!

なぜかというと、棋譜書読むと眠くなるし、詰め将棋の本を見てると全然解けないし、だんだん解くのがめんどくさくなったからです!

情けないことに3手詰めもまともに解けないほど。。

しかし、初段を目指すために将棋ウォーズをやりはじめたので、だらだらやりたくない!

正念場の状態で、なんとかこの壁を乗り越えるためにはやはり詰め将棋をやるしかなかったわけです。

 

なぜ「詰めチャレ」をおすすめするのか?

そこでやりだしたのが、「詰めチャレ」です。

将棋クエストの詰めチャレは終盤力を鍛えるのに最も適しています。

「30秒という時間制限で詰ます」

というシンプルなルールですが、めちゃくちゃ実戦に役立ちます!

単に1手詰め、3手詰めとか決まっていないため、1問解くのに一気に7手詰めまで網羅して考えるクセがつきます。

とにかく解きまくることです。

本では1手詰めから順に3手詰め、5手詰めと解いていくのが一般的ですが、

詰めチャレは一網打尽で、7手詰めまで一気に勉強ができます!

それと、本を読むと眠くなっていたわたしを虜にしたのがレートです。

詰めチャレのレートにこだわりだすと面白くなって苦手だった詰め将棋を自らどんどん解いていくようになりました。

もしまだやったことがないという方は別の記事で「詰めチャレ」についてもう少し詳しくお伝えしていますので、以下の記事を参考にしていただければと思います。

こちら↓↓↓

 

「詰めチャレ」こそが実戦で活きる

「詰めチャレ」は実戦で使える局面が何度も出てきます。

やりまくった結果、今まで見えなかった詰みが見えてくるのは確かです。

せっかく昇級しそうな対局はすべてリードした状態で、詰みが見えず時間切れ負けばかりしていた私は「詰めチャレ」をひたすらやりまくり、1級の壁を乗り越えることができました。

どれぐらい解いたかといいますと、これぐらいです。

まだまだへなちょこです(笑)

もし、この記事を読まれている方で、終盤力が原因と自己分析できるようであれば、将棋クエストの詰めチャレをぜひ活用してみてください!

 

将棋ウォーズ1級になるためには徹底的に〇〇する

 

結論から言うと、将棋ウォーズ2級時代に徹底的に意識したことはズバリ苦手戦法を避けたことです。

おそらく2級となると、自分の中で得意戦法が固まってくるのではないかと思いますが、同時に苦手な戦法も生まれてくるのではないでしょうか??

ではその苦手を避ける方法とはどのようにしていけば良いか解説していきます。

苦手戦法を避けるべき方法や考え方とは?

人それぞれ得意戦法が違うので、苦手な戦法も当然違うと思います。

もちろん高段者を目指す上では克服すべき課題として苦手をなくすことが必須ですが、ここはいったんまず1級を目指す上ではまだ向き合わなくても大丈夫と考えるべきです!

・あえて避ける方法で戦う

・対策法を勉強しない

私は相振り飛車が苦手でした。

根っからの振り飛車党でしたが、相振り飛車になると全然勝てない。

「相手がどうあれ、100%振る!」

振り飛車にあこがれを持っていたプライドが逆効果を生んでいることに気づかず、いつの間にか将棋ウォーズの達成率を落としていました。

2級になると相手ももちろん強くなるわけで、ミスも少ない。

何度も相振りと向き合いましたが、やはり今の棋力では難しいと判断し、1級になるためにはこのプライドを捨てることを意識しました!

 

達成率が19%からわずか1ヶ月で1級昇級

達成率が98%で、1級昇級まであと2%としてたにもかかわらず、相振り飛車と向き合ってしまったばかりに19%まで落としてしまったため、もう相振り飛車はやらないと決断しました。

対局はすべて対抗型を選択し、

・相手が振り飛車⇒居飛車

・相手が居飛車⇒振り飛車

こうして徹底的に意識し、苦手戦法を避けました。

すると、負け将棋は極端に減り、達成率はぐんと伸びました。

もしかしたら苦手なことをしなければ勝てるのは当たり前じゃん!と思われる方もいるかも知れませんが、結構自分では気づかないことが多いです!

もう一度、戦法や自分の戦い方を見直すことをしてみてはいかがでしょうか??

 

将棋ウォーズ1級になるためには棋士団以外で仲間をつくる

&

将棋ウォーズはオンライン対局なので、結構おひとりさまでプレイされている方が多いと思います。

筆者である私もずっとひとりでコツコツやっていました!

でも、やはりモチベーションの波は大きく、調子が悪いときはしばらくアプリを開かなかったりもしました。

そんな時に必要なものはモチベーションを上げるきっかけを作る仲間の存在でした。

将棋ウォーズには棋士団というチームで仲間を作れますが、実は他にも将棋仲間を作れる方法があります。

1級になるためにはこの仲間づくりが必要です!

ではどのような方法があるのか、今からお話ししていきます!

 

SNSで将棋オープンチャットに参加する

Twitterには将棋専用のアカウントを持っている将棋ユーザーはたくさんいらっしゃいます。

その中で、オープンチャットという枠組みで、将棋仲間が集い、チャット式で対局募集を24時間行えるものがあります。

定期的にイベントなども行っていて、人気YouTuberなども指導対局に加わってもらったりして盛り上がりを見せています。

もちろんすべて無料で参加できますよ(^^)

ここで仲間をつくってみるのもありだと思います(^^♪

他にも、少人数グループで構成して実際のプロの将棋タイトルのようなスケジュールを組んでリーグ戦をしたり、トーナメント戦をしたりと楽しくワイワイとやっているグループもあります。

部活や大学サークルのようなイメージですね!

 

将棋教室や将棋会館で仲間をつくる

将棋ウォーズの棋士団以外で作るならやはり対人です。

将棋教室は子供が通っているイメージがありますが、もしこの記事を読んでいる方でおとなで仲間をつくりたいと思ってる方がいらっしゃれば、ぜひ教室に足を運んでみてはいかがでしょうか?

以外と大人の方も多く、実は仲間が欲しいと思っている方が結構教室に遊びに来ていたりします。

少し勇気を出して声をかけてみるのもありだと思いますよ(^^)

地方でなかなかそういう環境がない方もいらっしゃると思いますが、将棋大会なども年に数回開催されていますし、ぜひそういうイベントに参加して仲間づくりを意識してみてはどうでしょうか?

 

まとめ

いかかでしたでしょうか?

今回は将棋ウォーズ1級になる為のたった3つの方法とは?棋力レベルを上げ壁を突破せよと題してお伝えしていきました。

将棋ウォーズの1級になるためには終盤力、戦法、環境づくりが必要です。

棋力レベルを上げる要素は他にもありますが、2級から1級にあがるためにはこの3つさえポイントを押さえていれば壁は突破できると思います。

おそらくみなさんが目指しているのは有段者かそれ以上なので、1級はあくまで通過点。

的確にポイントを押さえて、背伸びせずにステップアップしていきましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

モバイルバージョンを終了